卓球のコツ【初心者〜中級者】足の動きやリズムについて〜動く?動かない?

今回の記事では

・足が全然動きません

・足は動いているのに全然安定しません

と言った足の動きについてプロコーチの目線から解説していきたいと思います。ミスのパターンやどのように考えて練習に取り組めばいいのか参考にしていただければと思います。練習別の足の動かし方についてはYouTubeなどでいろんな方が動画を出していますので検索していただけるといいかなと思います。

目次

タイプは2種類

まず、足を動かした方がいい人、動かさない方がいい人がいますので、まずは自分がどっちのタイプなのか考えてみましょう。

動きすぎの人は動かさない方が良い理由

・リズムをとりすぎてフォアうちの時点で上下運動が大きい

・足が動く分、一つ一つの動作が大きい

・サーブ以外のラリー中、打つたびにドン!ドン!と床を踏みつけてしまう人(いい場合もあるが基本オススメはしない)

など、色々ありますがここに当てはまる人は足を動かしすぎかなと思います。これまでのレッスン経験上、動きすぎの人は腕が振れていないことが多いです。上級者ほど当然足も使うのですが、腕をしっかりと振れています。

足が動きすぎの人は足が動く分、足の力で打とうとしている人が多いです。動き過ぎの方には、まずは腕をしっかり振るということを意識もらいたいので、レッスンでは逆に動かない練習法を取り入れます。

動けない人が動けるようになるには

・なんでもかんでも手だけで打ってしまう

・動こうと思っても体が反応できない

・そもそも動くつもりがない(この場合動けないというよりは「動かない」ですね)

こちらも色々なパターンがありますがとりあえず3つにしておきます。

動けない人のパターンとしては、膝や特に股関節が曲がっていない打った後に体勢が崩れている打った球を見てしまって反応が遅れる、または反応できないということが多いです。

コーチ目線では動きすぎよりは動けない方が良い〜理由は?

動きすぎの人は動く習慣があるわけです。正しい動きなら良いのですが間違った動きを習慣にしてしまっているわけです。ということは修正するのに時間がかかる。

逆に動けない人はそもそも動くという習慣がそもそもないので、正しい動きを教えるとすんなりできるようになります。

少し言い方を変えると我流で少しうまいくらいの人の方がレッスンをする上では修正に時間がかかります。

足の動きとは違いますが、例えばフォアハンドは大抵の方が練習していて、それなりにできる方が多いです。逆にバックハンドの練習はフォアハンドに比べて少ないか、もしくはあまり練習してない人が多いです。この場合、

・フォアはある程度習慣がついている

・バックはそもそも習慣がない

ので、バックハンドは教えるとすぐできる方が多いです。逆にフォアハンドは時間がかかったりします。

まとめ

・いい習慣を身につけましょう

・間違った習慣(動き方や打ち方)ほど治すのに時間がかかる

となります。

今回は頭があまり回らず、自分的にも少し内容がイマイチかなと感じていますが、少しでもみなさまの役に立てればと思いますので投稿致します。(頭が疲れてるのかな…)

もっとわかりやすくお伝えできるようにもっと勉強していきます。ちなみに100記事、毎日投稿するのが今の目標です。卓球と同じく練習を積んで記事の質をあげていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

目次